055-278-2016
Facebook
Instagram
アクセス

看護

秋のクイズ🍂

11月1日は「良い医療」の日でもあり、寒暖差が激しくなる秋は健康に注意が必要です。

今月は健康に関する秋のクイズ!です。

みなさん、チャレンジしてみてください!

 

Q1  11月8日は「いい歯🦷の日」です。

虫歯予防のために食後に歯磨きをする理想的なタイミングはどれでしょうか?

 

  1. 食後1時間後   食後30分後 3. 食後出来るだけ早く

 

Q2 11月26日は「いい風呂🛁の日」です。 

入浴剤を入れた湯船から出た後のシャワーについて正しいものはどれでしょうか?

 

1.浴びない方が効果的 2. 浴びた方が効果的 3. 1.2.のどちらも効果は変わらない

 

Q3 湯船の温度はどのくらいが理想的でしょうか?

 

  1. 34~36℃    38~40℃   3. 41℃以上

 

Q4 「睡眠の秋🎑」という言葉がありますが、65歳以上の高齢者の睡眠時間はどのくらい必要と言われているでしょうか?

 

  1. 約4時間   約6時間  3. 約10時間以上

 

Q5 11月頃から感染者数の増加が始まる食中毒の原因となるウイルスは何でしょうか?

 

1. ノロウイルス 2. カンピロバクター 3. アニサキス

 

 

≪答え≫

Q1 3.食べてからできるだけ早く 細菌の増殖を防ぐために歯磨きはできるだけ早くするのがお勧めです。「融触症」という柑橘類や炭酸飲料といった酸性の飲食物を接種した際に食べ物に含まれる酸によって歯のエナメル質が溶けてしまう症状の対策であれば、30分後の歯磨きが良いとされています。

 

Q2 1.浴びない方が効果的 入浴剤を入れた湯船から出た後にシャワーを浴びると、入浴剤の有効成分を洗い流してしまうためです。

 

Q3 2.38~40℃ お湯の温度が高すぎると心臓に負担がかかってしまうため、38~40℃くらいのお湯にゆっくり浸かったほうがよく温まります。

 

Q4 2.約6時間 個人差はありますが、加齢と共に若い頃よりも眠りが浅くなる傾向にあり、65歳以上の高齢者に必要な睡眠時間は6時間くらいだと言われています。

 

Q5 1.ノロウイルス ノロウイルスは11月頃から感染者の増加が始まり、1月頃にピークを迎えて3月頃まで感染者数が多い時期が続きます。十分な手洗いや食品の加熱など意識して予防していき必要があります。

 

#SNSもぜひご覧ください。✨

下記のURLより、ぜひご覧ください。

Instagram→医療法人 久晴会 甲斐リハビリテーションクリニック(公式)(@kaireha_clinic_2016)

Facebook→医療法人 久晴会 甲斐リハビリテーション クリニック

QRコードはこちら→Instagram.Facebook

YouTube→甲斐リハ チャンネル

関連記事