リハビリテーション部について
出会いに「感謝」し、人として人に寄り添うリハビリテーションを提供します。
当クリニックの一番の特色は脳血管疾患、神経難病の患者さんにも一人ひとりのご病気の特性、病期に合わせたオーダーメイドのリハビリテーションを提供することにあると考えています。
リハビリスタッフは、神経系専門理学療法、脳卒中認定理学療法士、発達障害認定理学療法士、ボバース法国際インストラクターといった専門的な知識・技術を有したものが在籍し、患者様のニーズに応えられるよう日々、努力しています。
また、リハビリテーションを通じて、日常生活が少しでも楽になるように、そしてその方らしい生き方を周囲と調和しつつ送れるように、さらにリハビリテーションそのものが持つパワーで人生の質を高めるお手伝いができるように、スタッフ一同サポートしていきます。どうぞよろしくお願い致します。
※専門理学療法士・認定理学療法士について
詳しくはこちら
※ボバース法国際インストラクターについて(日本ボバース講師会講師会議:JBITA)
リハビリテーション部よりお知らせ
2020年4月1日より医療法人久晴会 甲斐リハビリテーションクリニックに入職させていただきました。
三輪院長と共に外来・通所・訪問に於けるリハビリテーションの継続的な質の向上はもとより、地域から大きな期待を寄せられていました小児リハビリテーションを本格的に開始させて頂きます。
リハビリテーションのご希望やご相談など、どうぞ気軽にご連絡ください。よろしくしくお願い致します。
リハビリテーション部 職員紹介
部長 | 北山 哲也 |
---|---|
外来主任 小児リハビリグループリーダー |
荒井 望 |
介護主任 | 伊藤 美佳 |
■ 院内リハ

出身 | 徳島県 |
---|---|
資格 |
|
所属学会等 |
|
コメント |
対象者様の日常生活が努力的活動から効率的活動へと変わるように、姿勢・運動分析を丁寧に行い、「動作遂行時の質」を向上させるためにHands on によるオーダーメイドの治療を行います。目の前にいる対象者様と真摯に向き合い、動きの連続性、順序性、効率性、多様性などの運動学習プロセスを積み上げていき、新しい動作の獲得と日常生活の質を変える(潜在能力を引き出す)ことに挑戦します。 学術活動としては、神経分野が専門です。日本神経理学療法学会運営幹事、山梨県理学療法士会生涯学習局長として理学療法学の発展と後進育成に努めています。また、中枢神経疾患に対する運動療法を最新の知見なども取り入れながら、臨床実践を通して伝える講習会・研修会の講師活動なども行っています。皆様、どうぞ宜しくお願い致します。 |

出身 | 山形県 |
---|---|
資格・研修会修了等 |
|
所属学会等 |
|
コメント |
養成校を卒業後、ボバース概念を学びたく地元を離れ山梨へ就職をしました。県内の回復期病院にて11年間勤務し、成人の患者様や外来での小児リハビリを中心に従事させていただきました。リハビリを受けるお子さま一人ひとりが持っている潜在能力を活かし、幅広い療育が提供できるよう、小児領域における専門分野や技術を学んで参りました。 子どもから大人に成長する将来を見通して地域に密着し、地域の力でお子さまを育てられるよう、リハビリテーションの側面からお子さまやご家族の皆さまの支援に携わっていきたいです。また、地域で支援が必要なお子さまやご家族の皆さまを支えられるパートナーになれるよう、「来て良かった」と想われる場所や存在になりたいと思います。よろしくお願い致します。 |

出身 | 石川県 |
---|---|
資格(認定含) | 理学療法士 発達障害認定理学療法士三学会合同呼吸療法認定士 福祉住環境コーディネーター2級 山梨県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者基礎研修終了 IBITA(国際ボバース講習会講師会議)認定 成人片麻痺基礎講習会終了 |
所属学会等 |
|
コメント |
私は7年間、県内の回復期病院で様々な方々の在宅復帰に携わらせていただきました。そこでは専門的な機能訓練や入院生活をリハビリとしてとして捉えてのマネージメント等、様々な事を学ばせて頂きました。今までの経験を活かし、皆様がそれぞれ抱えていらっしゃる様々な不安や悩みといった思いをリハビリテーションの中で共有し、真摯に向き合って参ります。宜しくお願い致します。 |

出身 | 山梨県 |
---|---|
資格(認定含) | 理学療法士 LSVTBIG認定 |
所属学会等 |
|
コメント |
2016年からクリニックの外来リハビリで働いています。学ばなければいけないことは多く、在宅生活へつなげるリハビリの難しさを感じています。より知識と技術を深められる様に日々成長していくことを忘れずに、地域の方々の力になれる様に「笑顔と明るさ」をモットーに奮闘していきたいと思います。 まだまだ未熟者ですが、皆様に元気をわけてあげられる存在になりたいです。どうぞよろしくお願いします。 |

出身 | 静岡県 |
---|---|
資格(認定含) | 理学療法士 福祉住環境コーディネーター2級 三学会合同呼吸療法認定士 |
所属学会等 |
|
コメント |
以前は静岡県にある総合病院にて、入院中の患者様方のリハビリに関わらせて頂いてきました。 山梨県に引っ越してきて、慣れないことも多いですが、患者様・利用者様、そして職員の方々に元気をもらいながら働かせて頂いております。 今後は地域の患者様・利用者様に、よりたくさんの笑顔で在宅生活・人生を過ごして頂けるよう、リハビリの立場からサポートさせて頂きたいと思います。そのためにも、日々努力していきますのでよろしくお願い致します。 |

出身 | 東京都 |
---|---|
資格(認定含) |
|
所属学会等 |
|
コメント |
山梨県で働き始めて14年目となります。現在働かせていただいている外来リハビリでは、生活の中で困っている悩みや不安に対して耳を傾け、一人ひとりに寄り添ったリハビリテーションの提供を心掛けております。治療をしていくことで見えてくる問題点や不安を解決し「楽しい」生活を感じていけるように実施してまいりたいと思っております。 また、リハビリテーションをお受けいただく個人の経験や感覚を大事にし、治療に生かしていきます。 皆様のお力になれるよう立ち止まることなく日々精進してまいりますので、今後とも宜しくお願い致します。 |

出身 | 山梨県 |
---|---|
資格(認定含) |
|
所属学会等 |
|
コメント |
県内の一般・回復期病棟に10年間勤務してきました。2つの病院を経験しながら様々な疾患のアプローチに携わりながら手技を学んできました。対象者に合わせた個別アプローチを意識しながら対象者に必要な治療提供を常に意識しています。 よりよい治療が行えるように温故知新の精神の基、治療手技の学習や研磨に努めていきたいと思います。 また治療は運動療法での機能訓練だけでなく生活に活かせることを主軸にします。 生活行為中心のアプローチとなるように対象者の生活像を考え、生活に変化が起きることを提供できるセラピストを目指していきたいと思っています。 |

出身 | 沖縄県 |
---|---|
資格(認定含) | 作業療法士 |
所属学会等 |
|
コメント |
作業療法士としてまだまだ未熟ではありますが、患者様、ご家族様が感じている不安や、困っていることに耳を傾け、解決に向けて一緒に取り組んでいきたいと思います。また「その人らしい生活」が送れるよう、患者様本人が大切にしていることが継続できるよう支援をしていきたいと思います。一緒に楽しく頑張っていきましょう。 |

出身 | 新潟県 |
---|---|
資格(認定含) |
|
所属学会等 |
|
コメント |
言語聴覚士は「きこえ」「ことば」「高次脳機能」「嚥下」に障害を抱える方を支援する専門職です。もし、お困りのことがあれば、ぜひご相談いただきたいと思います。 今まで、大阪・静岡・山梨の回復期病院で働いてきた中で、様々な学びがありました。それらの経験を皆様への治療・援助に生かしていきたいと考えています。 皆様のこれからの生活がより良いものになりますよう、全力で取り組んでまいりますので、よろしくお願いたします。 |
■ 通所リハ

出身 | 山梨県 |
---|---|
資格(認定含) | 理学療法士 |
所属学会等 |
|
コメント |
以前は埼玉県の介護老人保健施設で働いていました。今回、地元に戻ることを機に甲斐リハビリテーションクリニックに入職することになりました。これからも人の生活に寄り添ったリハビリを提供していきたいと思います。よろしくお願い致します。 |

出身 | 東京 |
---|---|
資格(認定含) | 理学療法士 |
所属学会等 |
|
コメント |
甲斐リハビリテーションクリニックへの就職を機に山梨県へと移り住みました。地元の養成校在学時には病院のリハビリテーション科にて助手業務に従事させて頂きました。 理学療法士として駆け出しの身ですが、利用者様の生活がより良いものになるよう精一杯働かせて頂きます。 通所リハビリでは、在宅生活の質を高めるためリハビリ職に求められる役割を理解し、利用者様の気持ちに寄り添いながら後押しする役割を果たしたいと思っています。 よろしくお願い致します。 |

出身 | 富山県 |
---|---|
資格 | 理学療法士 |
所属学会等 |
|
コメント |
山梨で理学療法士として働き始めて6年目となります。理学療法士として利用者様に寄り添いながら、自身のリハビリ内容に対し常に自問自答しつつ責任感のあるリハビリを提供できるよう心掛けています。利用者様に対し誠実に、生活の質の向上をサポートできるよう日々努力していきたいと思います。よろしくお願い致します。 |

出身 | 山梨県 |
---|---|
資格(認定含) | 作業療法士 |
所属学会等 |
|
コメント |
甲斐リハビリテーションクリニックに勤めて4年目になりました。作業療法士としてまだまだ勉強の身でありますが、利用者様の生活の質や在宅生活での困っていることなどを考え同じ目線で共に解決していき安心して生活を過ごせて行けるよう手助けしていけられる。また以前働いていた介護施設での介護の知識を活かしながら笑顔を大事に頑張っていきたいと思います。よろしくお願い致します。 |

出身 | 山梨県 |
---|---|
資格(認定含) | 作業療法士 |
所属学会等 |
|
コメント |
以前は精神科病院やデイサービス等で仕事をしていました。身体領域での経験はなく、学ぶことの多い日々ですが、少しでも皆様のお力になれる様頑張ります。患者様、そのご家族様が安心して在宅での生活が送れるよう、微力ながらも悩みや不安を一緒に考えていきたいです。宜しくお願い致します。 |
■ 訪問リハ

出身 | 徳島県 |
---|---|
資格(認定含) | 理学療法士 |
所属学会等 |
|
コメント |
在宅支援の生活に携わらせていただく中で、個々の違い、環境の違い、疾病の違いなど、何一つ同じものがない中で、どのように支援していけばいいのか悩む毎日です。様々な事を考慮しながら、一人一人に寄り添った支援ができるよう、精一杯取り組ませていただきたいと思っています。いつも利用者様から温かい言葉や笑顔をいただき、私の方が元気づけられていますが、それ以上に皆様を明るい気持ちに出来るよう、笑顔で頑張っていきたいと考えています。出会いを大切に、悩みは成長と結果に変えていきたいと思っていますので、宜しくお願い致します。 |

出身 | 東京都 |
---|---|
資格(認定含) |
|
所属学会等 |
|
コメント |
作業療法士の資格を取得してから12年目、訪問リハを始めて4年目になります。 病気やケガなどにより在宅生活の中で出来ていたことができなくなった、やりにくくなったという方に対してリハビリテーションを実施しています。出来る限り多くの「できる」を増やし、より安全で安心して、より楽に不安なく在宅生活を送れるよう支援したいと考えています。 ご不明な点などありましたらお気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。 |
■ 介護

出身 | |
---|---|
資格(認定含) | 介護福祉士 |
プロフィール |
介護福祉士として、利用者様のQOLの向上に微力ながら、寄り添いたいと思います。 また、当施設・サービスを利用して良かったと思っていただけるよう、持ち前の明るさと笑顔で頑張っています。 |

出身 | 山梨県 |
---|---|
資格(認定含) | 介護福祉士 |
プロフィール |
介護福祉士として、まだまだ勉強中の身です。日々、利用者様に色々と勉強させていただいています。 一日一日、成長できるように頑張っています。 |

出身 | 山梨県 |
---|---|
資格(認定含) |
|
プロフィール |
スタッフの中で、一番年上の私ですが、若いスタッフから元気・パワーをもらい、日々頑張っています。 |

出身 | 山梨県 |
---|---|
資格(認定含) |
|
プロフィール |
利用者様が住み慣れた地域で、お元気で生活していけます様お手伝いをさせて頂きたいと思います。 |

出身 | |
---|---|
資格(認定含) | 介護福祉士 |
コメント |
介護福祉士として成長したい…との思いから、2021年3月より当施設で働かせていただいています。 常に、利用者様・ご家族様の気持ちを想像しながら、笑顔で丁寧に史枝させていただきたいと思っています。 |

出身 | |
---|---|
資格(認定含) | 介護福祉士 |
コメント |
ご利用者の皆様に笑顔と安心をお届けできるように頑張って参ります。 |
医院概要
[診療内容]
〒400-0117
山梨県甲斐市西八幡3990
[最寄バス停]
Kai・遊・パーク入口 徒歩5分(時刻表)
▼JR甲府駅下車 タクシーで約20分
▼JR竜王駅下車 タクシーで約 8分
▼中央道 甲府昭和IC下車 約 8分
▼中部横断自動車道 白根IC下車 約5分
[電話番号] 055-278-2016
受 付 時 間 | 月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
---|---|---|---|---|---|---|
8:30~11:30 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
13:30~17:30 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
[休診日] 日曜・祝日